INFO

HPをリニューアルしました

6年目を迎えましたので、webを一新してみました。内容も精査してメニュー等もアプデしました。

何よりテンプレ変えれば見た目変わるのが便利です、グーペ。今後もよろしくお願いいたします。

店主

お問い合わせについて

ご無沙汰してます。竹中商店、店主です。

突然ですが、「お問い合わせ」内のメールからの問い合わせをやめました。

理由は二つです。

①業者からのメールが多すぎる

②予約等のお問い合わせに返信が遅くなってしまう又は忘れてしまう。

②に関しては完全に私の性格・能力によるもので平謝りするしかなく、

今後はXやInstagram等SNSのDM又はLINE、直接の店への電話でお願いいたします。

(Facebookはほぼ見ていなかったりするのでオススメしません)

ちなみに当日に関しては店への電話022-208-3781しか受け付けません。スマホへ直接電話されても基本的に出ることはありません。

よくあることなのですが、LINEに「今店開いてる?」とか「席空いてる?」とか来てて15分後くらいに

「返信ないから別のところ行ったよ」とかあるのですが、そういう時に限って暇だったりします。

何度も繰り返しますが”お店に電話してください”。悲しいので。店主は”暇でもDMチェックできない病を患っている”とお考えください。

みなさまよろしくお願いいたします。

クロスカブ50でどこまで行けるか試してみた8まとめ

7/30(日)から8/4(金)までの5泊6日のクロスカブ50で回った旅の備忘録。バイクに乗らない人は「また無茶なことを」とか「ありえないw」のか言うのだけど、ここ3年間しまなみ海道やとびしま海道を自転車で走ってる僕からすると全然楽しい旅だったわけで。

どうやら自分は運転が結構好きで、知らない道を走ったり、頭の中で地図が出来上がっていくことが楽しい人間みたい。各地でゆっくり観光するのもいいと思うし、何人かの気のおけない友人と行く旅もいいけど、40過ぎるとこういう気ままで自由な旅って癒しになります。僕みたいにカブで遠出したい方のためにも反省も含めて少しまとめてみたいと思います。

旅行期間 2023/7/30-8/4

総走行距離 1186.6km

実燃費 59.28km/ℓ

ガソリン代 ¥3566(20ℓ給油)

反省点

・夏のツーリングは日焼け止め必須(参考:盛岡36度)

・給油は早めに!わかってたつもりだけど、45号線は100km以上スタンドないことがザラにある。携行缶も視野に入れても良し。

・夜の走行はやめて正解。路面状況が悪いところなどあるので早朝から昼間の走行が吉。

・トラック、ダンプなどが多い道なので止まって越してもらうなど判断が必要。

・45号線はトンネルが多いので走行注意。トンネル内は路面の轍などが危険。スピード出し過ぎ注意。

・雨具は全身着れるカッパが良い。ポンチョは意味なし。

・砂利道は無理しないで押す方が良い。

・使わなかったけど、指のタイヤチューブ持って行ったのは安心材料。

・旅行前に整備点検してもらったのも良かったし、アドバイスもらえた。

良かった点、オススメポイント

・クロスカブはどこに行っても人気で可愛いので承認欲求が満たされる。

・ホテルなどの裏に無料で停めさせてもらえることも多い。旅館は基本的に好意的かつ快適に停められる。

・交通費のドン引きするくらいの安さ

・時速30kmは景色を見るのに最適スピード

・竜飛崎直前の道は最高。岩泉町への山道もまずまず。青森市への海沿いの道も最高。

ハンターカブ買ってしまったのでクロスカブ50で遠出はしなくなると思うけど、楽しいバイクなことは間違いないのでオススメです。これからも通勤用でお世話になります😃

 

 

クロスカブ50でどこまで行けるか試してみた7

8C339397-6483-4C7B-8492-16BC33B43D87.jpeg
あとは、仙台まで300キロほど走れば旅も終わり、、なんだけど、一泊追加して気仙沼で鰹食べるのもいいのでは?朝イチ走れば金曜オープンできるだろ、と気仙沼の友達を確保、宿も確保して45号を残り走ります。

途中、浄土ヶ浜に立ち寄ってパシャパシャ。水も綺麗だし、絵になる風景。

BC8B19DE-B570-4216-8436-C976A111563F.jpeg1D1D3388-7FE6-4D7F-8263-8B604C9F9330.jpegF343256D-8225-47BE-9903-950EA073978B.jpeg

 

気仙沼の居酒屋で魚を堪能しつつ、ホテルで洗濯物を片付けていきます。乾燥機でふかふかの服たち。これで帰ってからの洗濯必要ないのしゅごい。52BB0DC6-FE87-4A66-AA73-014AACC257C0.jpeg

 

5E241D39-C29B-4081-B197-20B0380154F8.jpeg

次の朝は5時前に宿を出て、途中で震災復興記念館的なところに寄って、この道は復興のために活躍した道なんだなぁと実感したりして。でこぼこ道で勾配きつくてヤバいとか言ってごめんね。今はもう、三陸道が整備されて便利になったけど、この道のおかげで忘れないでいられるのかも。

ADEA1A3A-5584-48E1-A323-20857007AF71.jpeg

仙台到着して次回まとめ。

 

 

クロスカブ50でどこまで行けるか試してみた6

4日目の朝、ここからは国道45号線を走破する旅に突入です。

208D2819-9793-4A3E-A5D0-671616DCD938.jpeg

国道45号は実延長で全国4位、総延長全国2位の結構長い国道です。青森市から三陸の海岸沿いを通り宮城県仙台市まで続きます。わざわざ青い森公園の起点までバイクを移動して出発です。ちなみに十和田市までは国道4号と共有道路なので表示にはしばらく格下の45号線は出て来ません。

 

388D88DA-13E2-4405-A398-D9042B033B94.jpeg

途中八戸を通るので噂に聞いていた八食センターに立ち寄りお昼にします。刺身とか海鮮買って焼けちゃうエリアは飲みたくなってしまうので回転寿司で手を打ちました。次は絶対誰かに運転させてしてもらって飲むことを心に決めました。

0D6F8CE6-EF73-4B09-A695-D345078B8961.jpeg

 ちなみに本日は特に観光の予定もなく岩泉町にある龍泉洞温泉に宿泊してとにかく癒される予定です。硫酸銅は去年行って楽しかったのでスルー。ちなみに仙台にいると45号ってバイパス感のある道路ですが、海沿いのヤベえ山道です。勾配もやばい。10%勾配2キロとか笑うレベル。そうこの時もちょっとしたアクシデントがあったのです。クロスカブ50はかなり燃費も良くて給油も1日一回とかで足りるのですが、この時は半分くらいまで減って、どこか安いセルフで入れようと鷹を括っていたのです。そしたら、永遠とスタンドがない。人通りもない山道。「え?これまさかガス欠あるかも?」なんて笑ってたけどさすがに赤いライン超えてやばい状況まできて、やっと見つけたと思ったらもう潰れたスタンドじゃん😱って思ったら旗が立っていて奥におばちゃんが。通り過ぎたけどUターンして給油。そこで明細見て血の気が引いたのです。4.2ℓか4.1ℓ入ったの。

BC610484-D56C-441D-8ADE-F1642EFC4F28.jpeg

見て貰えばわかるんだけど、クロスカブ50のタンク容量は4.3ℓ。4ℓ以上入ったことは記憶してるからまさにガス欠寸前だったわけ。こわぁぁぁ!九死に一生とはこのこと。おばちゃん、ありがとう。飴までもらって生き返ったよね。そしたらね、そこから少し走ったら街に出てスタンド乱立してたの。でも、あそこで入れてなかったら死んでた、多分。

D5B40694-A7B4-4234-8812-E7901095069C.jpeg

そして龍泉洞温泉ホテルに到着して、風呂入ったらよう皮剥けてて沁みて悲鳴あげた。ちなみに旅館のスタッフさん本当に感じ良くてバイクも快く屋根のあるところに停めさせてくれました。感謝。

24324961-7387-4CEF-B311-0B24E7C174B6.jpeg

 

夕食がまた豪華で、品数多くて大満足。コスパ良くて美味しい。また泊まりたいな。鰻やら松茸やらウニやら好きなものばかりだった。朝食バイキングには、あの大谷選手が好きな「岩泉ヨーグルト」が出ててこれがまた美味いんだけど、すごく高級なんだって。https://www.iwaizumilk.com/

部屋で飲みすぎて早めに就寝。ちなみに、部屋も笑うくらい広かった。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
トップへ戻る