INFO

2020-05-13 17:21:00

こんばんは!本日の料理当番、竹中でございます。仕事以外で料理するなんて久しぶりでございます。まともにレシピを載せちゃうよ。最後のポイントが重要でございます。

「煮込みハンバーグ」

材料(約5人分)

●合挽肉500g

●玉ねぎ700g+150g

●食パン1枚

●ホールトマト小1缶

●ハヤシライスの素一箱

●シメジ1パック

●卵1個

●コンソメ2片

作り方

1)玉ねぎ700gをみじん切りにして炒めます。イメージとしては500gくらいに水分抜いて茶色に

2)残りの玉ねぎをスライス、シメジをカットしておく。食パンちぎって牛乳(分量外)につけておく

3)炒まった玉ねぎを冷ましている間に、お湯を1500gに赤ワインを入れて沸かします。コンソメ、ローリエ等を入れて用意してコトコト。

4)火元に余裕があったらホールトマトを潰してシメジ、玉ねぎスライスを入れて弱火でコトコト。沸かしていた薄いブイヨンをちょっと入れてコトコト。

5)タネを作ります。分量外で黒胡椒、塩、八丁味噌、ラードなどをセンス良く入れ、卵、食パンを入れて手早くこねます。

6)5個に整形して、フライパンで焼きます。中に火が通らなくてOK。美味しそうな焦げ目だけを意識します。

7)焼けたパテを鍋に静かに投入(弱火)し、10分ほどコトコトし取り出します。3個と2個に分けて煮込んでください。

8)一旦取り出し、ホールトマトとブイヨンを合わせて中火。砂糖(分量外)を入れて少し酸味を取り、好みの酸味になったらハヤシライスの素を入れます。

9)味を確認して濃かったら赤ワインで伸ばし、整ったらパテを入れて馴らします。あんまりブクブクせずに違和感なく合わせる感じ。

10)完成!

【ポイント】

☆パテは極限まで柔らかく!(肉:玉ねぎ=1:1)玉ねぎは炒めることどしっとり甘さが。

☆パテは厚めでポッテリすると煮込みハンバーグは美味しい!(なんなら凹ませなくてもOK。下ゆですると球体みたいになります。)

☆煮込みハンバーグは下ゆでして形を安定させたら軽く馴染ませるだけでOK。ジューシーな仕上がりに。無駄に煮込むとパサパサになるぞ!

☆ソースはわざと多めに作る!馴染ませやすいし、次の日牛バラ入れてハヤシライスにできちゃうぜ!(二日目のデミ系は美味しい法則)

IMG_1833.jpgIMG_1828.jpg

IMG_1828.jpgIMG_1830.jpg

2020-05-12 17:21:00

こんばんは。今日は仙台あるあるネタですよ。最近Twitterで回っている仙台あるある。@positiveshikibu さんのツイート面白いですよね。

https://twitter.com/positiveshikibu/status/1259812640487952384?s=20

去年まで東京に住んでた私が厳選する「他では通じない宮城弁」をランキング形式で紹介します。

5)「ジャス持ってないや」

あれは、初めて就職した専門学校で競技大会の準備をしていたこと。その言葉に周りのスタッフがみんな『?』と。ジャスはジャージのこと。これ通じないんですね。ちなみに色で「赤ジャス」「青ジャス」などと言ったりもします。(画像は「赤ジャス」のイメージ」)

town209892_pho01.jpg

4)「しずね!」

あれはいつだったか思い出せないけど、居酒屋にてすごいうるさい学生たちがいて(おそらく後輩)そこで放った一言。「しずね」は「うるさい」の意味。でもみんなわからんからぽかんとしているのね。

20071026194522.jpg

3)「いぎなしウメェ!」

あれは大学のサークルの先輩にやすべえ@高田馬場に連れて行っていただいた時のこと。「いぎなし(いきなり/いぎなり)」は『very』の意味。名古屋での「でら」と同じです。他にも「いぎなりこえぇ(こわい)」(意味:すんげえ疲れた)や「いぎなしかっけえ」(意味:めっちゃかっこいい)など。余談ですが、ワンピースのロビンの名言は最初東北弁から目を疑いました。いろんな意味で。

onepeace_robin_01-400x347.jpg

2)「かぼじゃった」

あれは大雨の中、飲み屋に友達と向かって時の事。雨に濡れて「いぎなりかぼじゃった」と。「かぼじゃる」は「水たまりなんかに入って濡れてしまった」の意味。これは宮城でも加美町周辺でした言わないらしい。

gegege_no_kitaro-6_29_10.jpg

1)「おはよう靴下」

今や全国区となったこの方言。居酒屋で座敷に上がった時、友達の靴下をみて「おはよう靴下!」と大人になってから久しぶりに笑ったところ、なんとも言えない空気がその場を包みました。穴の空いた靴下の事を宮城県人はそう呼ぶのです。「おはようしてる」なども同様の意味。(画像は仙台弁こけしスタンプより)@jugokeshi

o0275027514307110733.jpg

番外編)

「(う)んだっぺろ」:熟しすぎた柿の意味

「ぺろ」:麺類全般。応用編として「かっぺろ」(カップラーメン)等

「もう俺けっけど、これおめにけっからけ」:「もう俺家に帰るけど、これあげるから食べて」の意味。「け」には「帰る」「あげる」「食べろ」の意味がある。

ちなみにBUSONさんの画像にもあった「んだがら〜」は本当に便利な言葉で本当にガチで使いがち。

他にも色々あるけど、この辺で。

2020-05-11 16:56:00
5.11投稿「全体塩分量の話」

こんにちは。本日もわんこの散歩して、シャンプーしてあげて、コンビニ(車で10分)までおつかいも完了。明日は川にでも行ってみようかな。釣竿持ってこればよかったです。

さて、今日は全体塩分量の話。なんかつまらなそうな話ですけど、これ結構大切だと思うんですよね。

前から気になっていたラーメン屋さんに行った時のこと。味噌ラーメンが売りでいわゆる茹でたもやしやキャベツがたっぷりのせてありました。そんなに期待もしてなかったのですが、食べたらこれがまた美味しい。変な人気店よりよくできていました。理由はすぐわかりました。

「茹で野菜に下味が付いている」

この一点です。炒めた野菜の場合はだいたい塩胡椒していることが多いのですが、よくトッピングにある茹で野菜って下味つけてない場合がほとんどなんです。もちろん濃いめのスープと合わせるので下味なくても良いという考え方もあります。でも、スープの味を少し抑えて茹で野菜に下味をつけたほうが絶対まとまりが出るのです。その店はおそらく白だしっぽいものを使っていたのかな。僕は料理する際、必ず数字のイメージでバランスを考えますが、全体的な塩分量は一定にし、どこの食材に割り振るかということを考えています。ハンバーグとかの添え物もそうですよね。人参がバターで炒めてあったり、揚げたジャガイモに味をつけていたり。アレです、アレ。

料理が苦手という人はちょっと「全体塩分量の割り振り」を意識してみるとうまくいくかもしれません。

(写真は本日出前してもらった「丸大屋@加美町」のチャーシュー麺です)

ではでは、また明日!

2020-05-10 17:24:00

みんな大好きイタリアン。特に様々な形のパスタを使った料理は麺類好きとしてはたまらない美味しさ。今日は意外と知られていないパスタソースをざっくり紹介します。分類は諸説ありますし、レシピや定義も人によって違うものです。何が言いたいのかというと細かいことは考えないでくださいね。

パスタの種類は沼に入ってしまうので、ソース(パスタ料理)の種類をざっくりわけてみましょう。

⑴トマト系

⑵オイル(塩)系

⑶クリーム系

⑷その他

⑸和風系

私が分けるとすればこんな感じになります。もっと細かく分ける人もいますけど、料理やメニューを考える上ではこのくらいがわかりやすいかなと個人的には思っています。それでは代表的なソースを紹介していきましょう。

⑴トマト系

・ポモドーロ(トマトソース):一番シンプルなトマトソースのパスタ。お店によっても違いますが、玉ねぎも入れずシンプルなものがイメージでしょうか。

・アラビアータ(怒りん坊):鷹の爪を入れた辛いパスタですね。イタリアンパセリを多めに入れるとカレッティエッラ。

・アマトリチャーナ:トマトソースに玉ねぎを入れて、パンチェッタ(生ベーコン)とペコリーノでいただくパスタ。

・プッタネスカ:娼婦風の意味。お水の女性がその辺にあるもので適当に作れるものというイメージだったような。ケイパー、アンチョビ、黒オリーブなどが入ります。

・ペスカトーレ:魚介がたっぷり入ったパスタ。定番ですね。

・マリナーラ:漁師風の意味。これは魚介に限らず、オレガノとニンニクを効かせるのが一般的。

・ボロネーゼ:ここに分類するかは意見が分かれますね。正確にはトマトで煮込まず赤ワインを主体にした大人っぽいラグーソースのことを指すようです。ちなみにミートソースがホールトマトやケチャップが入るイメージです。

⑵オイル(塩)系

・アーリオオーリオペペロンチーノ:鷹の爪、オリーブオイル、ニンニクで作る超シンプルパスタ。

・カチョエペぺ:硬いチーズと黒胡椒のシンプルパスタ。これも分類が迷うところです。

・ボンゴレビアンコ:これも意見分かれそうです。白ワインでアサリを炊いたパスタ。ちなみにトマトソースでアサリを炊いたらボンゴレロッソ。

⑶クリーム系

・アッラ・カルボナーラ:ベーコン、卵、生クリームを使った人気パスタ。「炭火焼風」の意味です。私の解釈では、ベーコンをしっかり焦がして黒胡椒たっぷりが気分です。

・明太子クリーム:日本人の発明っぽいので和風でも良さそうですが、白ワインと生クリーム、バターなどで作られることが多いですね。

⑷その他

・バジリコ(ジェノバ風):バジルと松の実、ニンニク、チーズ等で作ったペーストで作られるパスタ。

・トラパネーぜ:バジル、アーモンド、トマトを細かくしてペースト状にしたもので和えるパスタ。

⑸和風系

出汁や醤油等を使って作られるパスタですね。厳密にはイタリアンではないですが、日本ではメニューにあるので分類に入れました。

いかがでしょうか?私は専門ではないのでざっくりですけど、パスタは形も色々あるし、同じソースでもショートパスタで作るのとスパゲッティで作るのも全然味わいが違って面白いですよね。あとはちょっとしたキーワードを覚えたりするのも面白いかもしれません。「木こり風(キノコを使った)」「フンギ(キノコ)」「娼婦風」「漁師風」とかですね。

お腹が空いてきたのでそろそろこの辺で。

竹中商店では、パスタソースも販売しています。6月から新しいものも登場するのでお楽しみに。

2020-05-09 17:31:00

最近のコロナのおかげで飲食店では多くの動きが出ています。大きなところでは、デリバリーやテイクアウトできるお店が増えたこと。そしてUber Eatsが地方にまで進出して拡大してきたこと。ここ仙台はUberバブルとも言えそうな盛り上がりで、お店によっては自粛の最中にも関わらず行列を作り、店内はUberのオーダーも数多く入り結果として売上を伸ばしているところもあるようです。私が店を構える国分町は2月末から急激に客足が減少し、東京都で自粛が始まったタイミングで更に減り、一番町のHUBでクラスターが起きてゴーストタウンと化しました。キャッチしかいない街がやけに綺麗で、同業の方達と現実味のない映画のような風景を並んでみていましたのも昨日のようです。

5月6日で一応宮城県は全国でもいち早く自粛要請が解除され、街はほんの少し活気を取り戻したように思います。それでもやはり「今まで通りに戻るのは数年後だろう」ということ。今後飲食業界はどのように変化していくのか、渦中にある私もかなりの関心を持っています。

今、飲食業界では次のようにものが始まっていますね。

・テイクアウト:期間限定の酒類販売免許によってお酒を組み合わせた新しい形態も。

・デリバリング(自社又はUber、出前館等の業者を挟む):人をサーブにつけるケータリングよりもデリバリングがメインに。

・通販:今後、多くの店が免許を取得し、商品を開発していくと思われます。

いわゆる「中食(なかしょく)」の分野が急激に発展していくことになるはずです。

先日、仙台駅東口の吉野家に入ったら店の中が大きく改装されていました。いわゆる半セルフ形式のファーストフード的な作りになっていたのです。レジで注文して2箇所のデシャップから商品がスピード提供され、席に持って行って食べるアレです。席には充電できる設備もあり、スタバよろしくトッピング関連のパントリーもありました。以前の吉野家は注文、提供、支払いで3回も店員との接触があったのに比べ、この方式は一度の対面で住むことから今後の主流になる営業形式と感心しました。

このような変化の中で急激に成長するのが非対面決済の分野です。

現在、私は遠隔での決済には銀行振込又はオンライン請求書によるカード決済を利用しています。当店はSguareをカード決済で利用しており、このコロナの最中かなりの恩恵を受けています。オンライン請求書の発行も無料でその支払い確認も簡単だし、電話で受けた注文でさえその場で遠隔カード決済も可能です。更にはToretaが先だって始めた「先メシ」のようなeギフトカードも無料で作れたり、まさに至れり尽くせりです。色々なカード決済端末を利用しましたが、スマホがあればほぼなんでも無料でできてしまうあたり今一番最強かと思います。

今回一番伝えたかったのはPayPayの遠隔決済の件。実は非対面決済は禁止されているのです。このご時世に。下記にPayPay本部からきたメールを貼り付けます。

*****************************

PayPay加盟店 各位

いつもPayPayをご利用頂きありがとうございます。

PayPayAlipay決済時における禁止事項について重要なお知らせです

ここ最近、PayPayAlipayの決済時において禁止されている行為が確認されておりますので、下記内容をご確認のうえ、加盟店利用規約を遵守いただきます様、よろしくお願いいたします。


※次のような行為は禁止されておりますので、ご注意ください。

1.加盟店店舗の従業員がお客様から現金を受領し、当該従業員が自らのPayPayアカウントを利用して代理で決済する行為

2.加盟店店舗の従業員が自らのPayPayアカウントを利用して決済する等、自作自演による取引その他の架空の取引においてPayPayを利用する行為

3.通常1回の売上承認処理とすべき商品等代金を、取扱日付の変更、分割等により複数の売上として処理する行為

4.非対面のオンライン決済等、加盟店店舗以外の場所においてPayPayの利用ができることを示す行為

5.PayPayのテスト決済を行なった後テスト決済の返金処理を行わない等、商品等代金以外の売上について売上承認処理の対象とする行為

PayPay加盟店規約>
https://about.paypay.ne.jp/docs/terms/paypay-merchant-terms/


弊社では決済の監視を24時間体制で行っております。

不正利用が認められる場合は、PayPayサービスの利用停止等の措置を講じることがありますので、予めご承知おきください。


何卒ご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。


※本メールに直接ご返信いただきましても、回答いたしかねますのでご了承ください。

****************************************

始めは「マジかよ!」と思いましたよ、もちろん。ただ、規約を読み込むと「非対面での決済は不正も伴う恐れがある」という考え方から禁止されているようです。つまりは、提携業者に申し込んでキチンとしたネットショップを開設し、決済システムにも利用料を支払って利用しなさいということ。これ、アナログ主体の飲食界隈ではなかなかスピード感を持って実行できない案件です。まだUber使ってメニュー考えて始める方が簡単。当店でも例に漏れず、遠隔地の方にPayPayの店舗QRコードを画像で送って決済していましたが泣く泣く廃止しました。PayPay本当に便利なんですよ。決済後の入金も翌日、手数料永年無料(ジャパンネット銀行口座のみ)ですからほとんどキャッシュ感覚で管理できます。Squareにデメリットがあるとすれば手数料だけです。いくら以前より安くなったとはいえ3%程度、店側が負担することになりますから。それでも非対面決済ができて翌日入金というのは個人店にとって非常に魅力のあるツールなのです。

PayPay側にそのまま非対面決済を許可しろ!とは思いませんが、店側が簡単にできる非対面決済を商品化し、手数料1%でもいいから許可できないもんかねとぶっちゃけ思いますよ。どうにかならんもんですかね。。飲食店でZoom飲み会とか、無観客ライブとか、そういう面白い動きも始まっているのだから「PayPay投げ銭」とか可能いなったら更に利用者増えると思うんだけどな。(小声)

と思っている今日この頃です。この辺でまた明日!